iDeCoの年初来の運用利回りが、早くも年間目標の+10%に達しました(わーい)。
喜んでは見たものの、他のiDeCoや企業型DC加入者の成績って、いったいどのくらいなのか知りたくなったので、ちょっと調べてみました。
ネットを徘徊していたら、令和元年のデータを見つけたので貼り付けておきます。
多くは+5.0%以下かマイナスのようです(平均は-1.2%)。
記録によると、私の令和元年時の運用利回りは+7.9%でした。令和元年は環境が悪かったみたいですね。
思うに、
Yahooニュース等で、iDeCoやNISAに関する記事をよく目にしますが、そのほとんどがiDeCoやNISAを勧める記事ばかりで、運用や益出しに関する記事が皆無なのは問題だと思う(投資初心者からしてみたら、ハシゴを外された気分に違いない)。
これだけ運用利回りの平均値が低いと、投資=ギャンブルだと思われても仕方がない気がします。
私に言わせれば、投資とは頭脳戦であり、カンや運任せのギャンブルとは対極だと思っています。
今年はまだ残り3ヶ月以上あるので、新たな目標として、+15%を目指したいと思います。
ところで、
政治ネタは、ブログのアクセス数を激減させることが分かったので、もう書かないことにします。
〈今日の評価額〉
folio おまかせ投資 102,073円(+2.07%)
WealthNavi(ウェルスナビ) 102,240円(+2.24%)
ON COMPASS(オンコンパス) 103,917円(+3.91%)
楽ラップ 103,992円(+3.99%)
(開始来の利率)
〈参考〉
日経平均株価 30,181円 (+265)
NYダウ 35,100(-269)
CRB指数 220.11(---)
(前日比)