最強のロボアドを見つけるブログ
節税効果ばかりクローズアップされているiDeCoですが、私にとってのメリット(利点)を整理してみました。
それは、
(1)運用コストが安い
(2)利益に対して非課税
(3)スマホで簡単に運用指示ができる
です。
(1)と(2)について少し補足します。
(1)について
私が加入している証券会社では、売買手数料は掛かりません。
信託報酬も、商品によりますが低いモノだと税抜0.25%程度です。
(2)について
通常の株取引等では、利益に対して20%の税金が掛かります。仮に1,000万円の利益が出たら、200万円が税金として徴収されます。iDeCoならこれが非課税なので、利益の全てが自分の資産になります。
利確を頻繁に繰り返す私の投資スタイルには、これらは大きなアドバンテージです。
ちなみに私は、下記の方法で年率10%を目標に運用しています。
『iDeCoで資産を2倍にした方法』
以下の様なデメリットがありますが、そもそも老後資金の形成が目的なので、特に問題に感じません。
原則60歳まで引き出せない。
〈今日の評価額〉
folio 96,177円
WealtNavi 96,120円
THEO 96,667円
楽ラップ 100,120円
〈参考〉
ひふみ投信 92,392円
日経平均株価 20,628円(+9)
NYダウ 26,202㌦(+240)